こんにちは、車検センター山田です。
「もう山田のキャンプネタはいいよ」って方は、そのままスルーしてください(笑)
今回は、大体のルーティーンと言いますか、基本的な私の流れをご紹介しますね。
一泊で行く時は、大体朝早く渋滞が始まる前に家を出ます。
朝陽がとて気持ちいいです。
今回は、前回チラッとお話した茨城のキャンプ場です。
「道の駅かつら」の裏側、那珂川の河川敷です。
私は殆ど無料のキャンプ場に行きます。と言うのもサイト料をケチっている訳ではなく、自分の行きたい時間、帰りたい時間に設営、撤収したいからです。予約制の有料サイトは、時間はまちまちですが、チェックインが15時、チェックアウトが翌11時と言う所が多いですかね?
朝早く出て、チェックイン15時。
それまでどーする?って事になってしまうからです。
話を戻しましょう。
午前8時、現着。前日からの泊まりのキャンパーさんの朝ごはんの時間くらいですかね?
適当な場所に車を停め、何処に陣取ろうか物色(笑)
この時片付けを始めてる方もチェックします。
自分が快適に過ごせそうな場所。
トイレや炊事場からの距離とか、色々考えて設営。
今回は、今回も?ワンポールテントの「小川張り」と呼ばれるテントの前にタープを張るスタイル。
私は殆どコレですかね。
設営が終わると大体お昼。
お昼は結構簡単に済ませちゃう事が多いですかね。
その後は昼寝とか薪割りとかのんびりした時間を過ごします。
15時から16時くらいに、近くにある温泉施設に行きます。
今回は「ホロルの湯」様にお世話になりました。
ひとっ風呂浴びてから買い出し。
日が暮れる頃に焚き火の準備まで終わらせます。
ここでまた、沈む夕陽を見ながらまったり。
頃合いを見て焚き火開始。
焚き火の火に癒された後に、焚き火の中に炭を放り込み、そこからバーベキュー。
食べて飲んだ後は、テントの中で大体iPadで動画見ながら就寝。
朝は日の出と共に起床。
今回は釣りが出来そうな大きな川だったので、釣り。
ジョイクロ装着して歩いていると…
秋ですねぇ。
この日の朝ごはんはホットサンドで軽めに。
今回は、ちょっと距離があるので若干早めに撤収。
軽めの朝食。早めの撤収には理由があって、前日伺った温泉施設に…
ココにもありました「ダムカレー」
スルーする訳にはいかず、再度寄ってきました。
以前にも神流湖の近くで食べた事がありましたが、また変わった志向があり美味しくいただきました。
次回は何処に行こうかな?